先日、アロマストーンを買ってきました。
以前からアロマに興味があり、アロマオイルを色々買うのですが、
子供が小さいので、ディフューザーなどで香りを部屋中に充満させることを躊躇しています。
なのでいつも、コットンにオイルを数滴垂らして、仕事机の上に置いたり、
息子が寝てから枕元に置いたりしていました。
そんな私にとっては、アロマストーンはとても使いやすいです。
ただ、なんだか、少し香りが変わってしまう気がします。
ボトルを直接匂ってみた時と、アロマストーンを匂ってみた時と、ちょっと違うんです。
そこが少し残念。
香り的には、コットンにつけているほうが、違和感がありません。
私が買ったアロマストーンが原因なのか、
どんなアロマストーンでもこうなるのか、良く分からないので、
今度違うストーンも買ってみようと思います。
スポンサーリンク
それにしてもアロマはリラックスできます。
色々病気を抱える私にとって、少しでも体質改善に繋がればいいなと思い、
効能なども調べつつ、自分の好きな香りを選んでいます。
私が愛用している香りは、最近は、
ベルガモット、ゼラニウム、マジョラム、ジュニパー、ラベンダーです。
ゼラニウムとラベンダーは、10年以上前から、主にバスソルトで愛用していました。
今は息子とお風呂に入るので、バスソルトや入浴剤は使いませんので、
オイルで香りを楽しんでいます。
私が選ぶ香りは、すべて、自律神経を整える方向性。
バセドウ病にしても、潰瘍性大腸炎にしても、
どこへ行っても言われるキーワードは、「ストレス」。
自分ではストレスを感じていないのですが・・・。
けど、無意識のうちにストレスは溜まっているのかもしれません。
そこで、アロマの力を借りて、なんとか副交感神経を高めて、
心身ともにリラックスできればな、と思っています。
![]() |
価格:1,000円 |

JUGEMテーマ:アロマテラピー